先輩インタビュー
生産管理グループ Iさん
- ●業務内容
- 生産管理の仕事は、受注した製品を製造で作るために必要なもの(材料・工具など)を用意・在庫管理する、社内でいつ作るのか生産計画をしたり、社内でやりきれないものを協力企業にお願いする、出来上がったものをキズが付かないように梱包し出荷する、など多岐にわたっています。産休前は協力企業への製作依頼や資材の調達をしていましたが、育休明けからは通常業務を効率アップして、やりたい業務ができるように、通常業務のデジタル化を進める役割を担っています。
- ●印象に残っている仕事
- 私が印象に残っている仕事は、新しい生産管理システムへの移行をしたことです。以前は受注管理が メインでしたが、新しいシステムでは発注、原価管理、在庫管理も簡単にできるようになりました。 バラバラだった情報をまとめたり、全社員に使い方を教えたりすることに苦労して、新しいシステムの運用を始めることで手一杯でした。運用しながら何度もシステムを変更していったため、移行が完了したという感覚がなく、ずっと続いているようで大変でした。しかし、現在もシステムを活用しながら日々改善を続けており、在庫の数が分かりやすくなったり、原価を見て問題点を分析できるようになったので、自分の努力が実を結んでいることを実感できて嬉しいです。
- ●育休明けの準備でやることは?
- 新しく入社されている従業員の名前と顔、部署を覚えることです。会社の状況や目標を確認し、自部署で誰がどんな仕事を担当しているかを共有してもらいました。
また、1 か月ほど前から復帰後の生活に合わせたスケジュールで生活してみて(あえて家事を昼間に しないようにして)、洗濯や食事作りをどのタイミングならできるか、夫婦でどのように分担したら いいかを試してみました。 - ●復帰後の会社またはチームのサポートはなにがあるか?
- 復帰後は自分のタイミングで進めやすい仕事・締め切りが短くない仕事を担当させていただけているので、子供の体調不良による休暇や早退がしやすい環境で助かっています。
(1 歳・3 歳の二児のママ/時短勤務中)